SPIの狭き門
前々回(アラフォーの限界?)に、追加応募した企業のうち、残りの1社が書類選考通ったわけだが。。。
軽い気持ちで
出かけていて、電車のってるときにキャリアコンサルタントからのメールで書類選考通過の連絡に気づき、そこに"SPIを受けてねー"という風に書いてあった。
いろいろ落第が続いていたり、気持ちが焦っている、というのもあり、「よーし、わいぱぱ帰ったら早速SPI受けちゃうぞー」ということで、夜に帰ってきて、子供も寝てるさっさとSPIやるかー、と思っていたのだが、
よくよく、キャリアコンサルタントのメールを読むと、
「この企業はSPIの通過率が10%ぐらいなのでちゃんと勉強して受けてね!」
とのコメントが。。。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚ Д゚) …?! え? 通過率10%? SPIが?
いやいや、SPIで10%っておかしいやろ、、、
まあそんなこと言って、わいぱぱはこの前に受けた時は全然うまく解けなかったんだけどね!(初めてのSPI参照のこと)
というわけで、いきなりSPI受けるのはやめて、その日の夜はSPIのお勉強することに。。。。
といっても、ネットでSPIの例題とかを解いたりするだけなんだが、試しに練習問題解いてみたら、非言語系(算数チックのやつ)100点中40点。(5問中、2問正解)
どうしようもないね。。。
いやさ、、、考え方はあってるんだけどさ、、、計算間違いとかしてさ、、、最後の答えが間違ってるんだよね。。。
とりあえず、算数系、ちゃんと確かめ算してから回答しないとだめだね。
でも、時間制限あるから、難しいんだよね。。。
しかもWebで受けるSPIって、一度答えると戻れないし。。
ちなみに参考にしたサイトはコレ。SPI対策サイトってすごいね。。WebテストのURLからテスト内容の見分け方まで乗ってるとは。。。
10%の壁に挑む!
というわけで、次の日の夜、仕事が終わって、子供が寝静まったところで、SPI受験!
今回は二回目、ということもあり、なんとなく問題の傾向とか、やり方とかがわかってるので、だいぶスムーズにできた印象。
前回は初めてだったので、結構時間に追われたり、無駄に時間を費やしてしまったり、みたいな感じだったが、一度なれれば、意外と大したことないな!という感じだ。受かるかどうかは別問題だが。
ちなみに、キャリアコンサルタントと別件で電話することがあり、その時にSPIの件について話をしたんだが、
わいぱぱ「昨日の夜にSPIをさー受けるぞーと思ったら、メールに10%って書いてあって、びっくりしましたよー。しょうがないんで、昨日は受けるのやめて勉強しましたわー。でもSPIで10%って絞るにしてもなかなかアグレッシブですよねー。」
キャリアコンサルタント「あー、そうですねー。10%はちょっと言いすぎでしたねー。実際にはもっと通過率はいいんですが、まあちゃんと勉強してほしい、という意図も込めて、10%とメールには書いておきましたー」
おいおい。。。そういうことか。(まあそんな気はしていた)
まあその誇張表現のおかげで、わいぱぱは踏みとどまってちゃんと勉強することにしたわけだが。。。
さすが優秀キャリアコンサルタント!わいぱぱの行動を読むとは。
まとめ表
というわけで現状のまとめ表。今回SPIを受けたのは⑥。結果やいかに!
会社 | 想定年収 | 状況 |
---|---|---|
②半導体関連(大企業) | ~1100万 | 書類選考:通過(応募から2日) → 一次面接:結果待ち(面接から3日) → 1.5次面接:結果待ち |
⑤データ分析関係(Startup) | ~1200万 | 書類選考:通過(応募から半日!) → カジュアル面談 → 一次面接:結果待ち(面接から数日経過) |
⑥半導体関連(大企業) | ~1200万 | 書類選考:通過(応募後3日)→SPI:結果待ち |
⑦ロボット関係(大企業) | ~1100万 | 書類選考:落第(応募後2日) |
⑧自動車関係(Startup) | ~1100万 | 書類選考:通過(応募後1日)→一時面接:実施待ち |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません