転職活動の総括:面接通過率、日程表をまとめてみた

前回(人生の岐路を決める内定受諾)、内定を受諾し、無事入社先が決定。
というわけで、わいぱぱの転職ブログ 第一部 求職編 完 → 第二部 退職編の始まり~ 、、、と行きたいところですが、ここでいったん、求職活動の総括をしてみたいと思います。
とりあえず最初は、わいぱぱの転職活動を軽くまとめてみました。

やりとりしたキャリアコンサルタント5人 (すべてビズリーチ経由)
応募した会社8社
書類選考 通過8社中6社 (通過率75%)
SPI 通過2社中2社 (通過率100%。SPIやる会社少な目)
1次面接 通過5社中3社 (通過率60%)
2次面接 通過3社中2社 (通過率66%)
最終面接 通過1社中1社 (通過率100%)
面談・面接回数合計20回
ビズリーチ登録→内定受諾までの期間約1.5か月
転職後の年収微増

わいぱぱのプロフィールは「わいぱぱプロフィール」を参考してもらうとして、アラフォーで大企業一本で約20年エンジニアとして仕事してきたオジサンの一つのサンプルとして参考にしてもらえればと思います。

最終的には8社に応募しましたが、結果はざっくり以下のような感じ。(内定受諾したのは②の企業)

分類 企業の関連業種 想定年収 結果
大企業 ①自動車 ~1200万 一次面接×
②半導体 ~1100万 内定 → 受諾!
③ロボット ~1200万 書類選考×
Startup ④セキュリティ ~1200万 二次面接×
⑤データ分析 ~1200万 二次面接〇  (辞退)

大企業
(追加)

⑥半導体 ~1200万 書類選考/SPI〇 (辞退)
⑦ロボット ~1100万 書類選考×
Startup
(追加)
⑧自動車 ~1100万 一次面接×

これらの日程がどのように進んだのか、というのを下に一枚の絵にしてみたので参考までに。(わいぱぱの力作です)
ざっくり以下のような流れです。

  • ビズリーチ登録の60日前(2か月前)にいまの会社がイヤになる → いろいろ考えた結果ビズリーチ登録(60日前~0日目)
  • ビズリーチ登録1日目から早速キャリアコンサルタントからメッセージが大量に届き、計5人のコンサル(1さん~5さん)と面談を重ねる。(1日目~8日目)
  • 第一志望の応募企業を決めて、5社(①②③④⑤)に応募 (9日目。)
  • 以降、書類選考から始まり、面接などが始まる
  • 一部企業が落第してきたので、第二弾として追加3社(⑥⑦⑧)応募 (26日目)
  • 最終的に②の企業で内定→受諾(34日目)

図中の赤丸のア~ネは、このブログにある各エントリに対応するので、気になるところは、図の下にリンク表あるので、そちらを見てください。(画像をクリックすると拡大できます)

ここで書いてる日数は営業日ベースなので、ビズリーチ登録から内定受諾が34日目になってますが、実時間だと1.5か月ぐらいです。とりあえずだいたい5営業日が一週間だと思っていただければオッケーです(実日数ベースで書くと、祝日のある場所とかで正確な日付がばれちゃうので。。。あえて営業日に直して記載してます😜)

上の図中の赤丸のア~ネは以下リンクを参照ください。

転職を考えたきっかけ (2022年1月)
転職に向けてなんか考えてみる (2022年2月)
ビズリーチ登録、そして
キャリアコンサルタントを選ぶ
初のキャリアコンサルタントとの面談(&Zoomの罠)
求人票の整理
応募先の決めたよ!
初のカジュアル面談
初めてのSPI
初面接
選考とはいったい・・・うごごご!!
選考会
4社目の面接
いきなり最終面接!?
アラフォーの限界?
落ちた&増えた&期限切れ
ドキドキハラハラ面接
SPIの狭き門
苦難のスケジュール調整
38日越しの落第
いざ、最終面接へ出陣!
ついに内定!?
はじめてのオファー面談
消化試合、ならぬ消化面接
人生の岐路を決める内定受諾

次回は、ビズリーチを使ってみた感想や、これから登録しようとしてる方にお勧めのやりかた、などを書きたいと思います。

転職

Posted by わいぱぱ