苦難のスケジュール調整

前回(いきなり最終面接!?)、めでたく一次面接が通ったので、次の面接のスケジュール調整をすることに。

候補提示型日程調整はめんどくさい

面接日程の決定方法は大きく二つあるんだが、今回は、こちらから行けそうな日程候補をあげるやつ。
これが超絶めんどくさい。
いくら現職はリモートワークだから合間に転職面接やるのも楽チンとはいえ、普通に仕事の打ち合わせも頻繁にある状態。
面接時間が1時間とすると、少なくとも、前後30分ぐらいは予定をあけておきたい。
(面接前の接続確認とか、事前に頭の整理とかしたいしね。。)
ということで、

① 2時間以上の空き時間を確保できるところが必要。
② で、それを3個ぐらい候補を挙げないとイカン。
③ しかも、さらに面倒なのが、その3個の候補時間を、日程が決まるまで確保して置かなければならない。

つまるところ、超絶めんどくさい。

現職の職場では、予定表をみんなに見えるようにしておいて、打ち合わせしたい人は、参加者の予定表を見て、開いてそうな時間に打ち合わせを入れる、みたいな感じの運用をしている。

確保した2時間枠のところを、予定表に"転職の面接" と書いておくわけにもいかない。
予定の名称をカモフラージュすることは可能だが(例えば、xx打ち合わせ、みたいな)、2時間の打ち合わせってそんなにやらないよね。。。(普通の打ち合わせは1時間が主)
なので、謎の2時間の予定が頻繁に現れると明らかにおかしいし、さらにそんなのが週に3回とかあるととっても怪しいよね。。。

ってことで、基本的には、日程が確定する前には、現職の予定表の方には何も入れず、だれからも打ち合わせが入らないことを祈るだけである。

そんなわけで、苦労しながら数個の候補時間を提示したんだが、その後、一向に連絡来ず。。
6日後にようやく連絡が来て(この時点で提示した日程の半分以上はすでに日程が過ぎていたが)、

「提示いただいた候補だと時間が合わないので、別の日程を提示してしてください。

おいおい、、スケジュール合わないのは仕方ないにしても、それならすぐ返事よこせや。
スケジュール確保するのもタダじゃねえんだぞ!(いや、実際にはタダだけどさ。)

じゃっかん怒りを覚えつつも、気を取り直して再度スケジュール確保したわけだが、次また同じく予定が合わず、、みたいな感じになると流石に面倒くさすぎるので

「提示させていただいた日程以外でも都合がつけられる時間はある程度あるので、そちらが都合が良い時間を挙げてもらえればこちらで調整することも可能です。」

と、一応書いておいた。
回答は3日後にきて、こちらが提示した日程で大丈夫、ということで、ようやく面接日程決定。
マジで日程決めるだけで大仕事だぜ!!
(でも転職活動としては、前進してないという。。。)

これまでのまとめ表

今回のスケジュール調整は⑤の会社でした。

会社想定年収状況
①自動車関連(大企業)~1200万書類選考:通過(応募から3日) → 一次面接:落第(面接後1週間)
②半導体関連(大企業)~1100万書類選考:通過(応募から2日) → 一次面接:結果待ち(面接から3日) → 1.5次面接:結果待ち
③ロボット関連(大企業)~1200万書類選考:結果待ち(応募から3週間経過)
④セキュリティ関係(Startup)~1200万書類選考:通過(応募から5日) → 一次面接:落第(面接後二日)
⑤データ分析関係(Startup)~1200万書類選考:通過(応募から半日!) → カジュアル面談 → 一次面接:通過→二次面接:実施待ち
⑥半導体関連(大企業)~1200万書類選考:通過(応募後3日)→SPI:結果待ち
⑦ロボット関係(大企業)~1100万書類選考:落第(応募後2日)
⑧自動車関係(Startup)~1100万書類選考:通過(応募後1日)→一時面接:実施待ち

転職

Posted by わいぱぱ